楽しく働く人を応援するメディア

新卒1年目で10社以上の副業!ディップ小林さんが副業への価値観を語る。

みなさん、こんにちはDARSです。

人材の流動化や働き方改革が進む中、キャリアに関して、所属から個人の時代へとパラダイムシフトが起きています。そこで注目されているのが「副業」「複業」というキーワードです。今回は新卒1年目にして副業をこなして知名度をあげている小林さんへ取材いたしました。

副業にご興味がある社会人の方、副業社員を採用しようとしている経営者の方は特に必見の記事になっておりますので、是非お読みください。

 

プロフィール

 

 

小林 宥太(Yuta Kobayashi)

慶應義塾大学出身。在学中の2017年4月よりインターンとしてディップ株式会社/次世代事業準備室にジョイン。2018年4月より新卒入社。インターン時代からWantedlyの運用に注力し、これまでに5000エントリーを獲得。ブログ記事の総PVを月間2万PVに成長させる。現在はインターン採用や入社後定着率向上のためのコミュニケーション施策なども手がけつつ、同部署のプレスリリース作成などの広報業務も兼務。最近では、ディップ投資先や支援先の採用(広報)コンサル、副業でのスタートアップ支援にも活動の幅を広げている。直近では日本経済新聞の働き方改革特集にて取り上げられる。

 

新入社員が日経新聞にも登場する副業エバンジェリストになるまで

 

 

–小林さんが入社1年目から副業をするようになった経緯を教えてください!

入社をしてから、時間を持て余してしまっていたことですね(笑)私も普通の新入社員のように9:30〜18:30までフルタイムで働くスタイルですが、私の場合はインターンの期間を挟んでからの入社だったこともあり中だるみしていた部分もあったのかもしれません。

 

–そうなんですね。普通の新入社員だと慣れない仕事が重なり、時間を持て余すということはないかと思うんですが、なぜそうなったんですか?

それが、もともと私は2017年卒なんですよ。留年して入社ができず、1年待ってもらう形になり現在所属している新規事業の部署でインターンで入り、1年間会社のWantedlyの運用をしていました。

やっていくうちにどんどん仕事に慣れていき、業務効率化をしていく中で少ない時間で成果を上げられるようになっていきました。うちの部署はもともとインターンと社員で仕事内容に大きな違いがないこともあり、正社員として入社後に新しく時間をかけて仕事に慣れるとか、新しいことを覚える必要もない環境だったことも大きい理由かもしれませんね。

 

–そこで副業を考えるようになったんですね。副業はどのようにして探されましたか?

もともと学生時代からいただいていた仕事もあったのですが入社後2ヶ月ほど経った6月からより積極的に始めました。最初は会社の先輩から案件を紹介して頂きましたね。

ただ、「もっと副業を増やしたいな」と思い始めてからいきなり紹介が来たわけでもないです。学生の頃もライターをやっていたのでライティング関係やSNS運用や採用アウトソーシングの案件をクラウドソーシングで探していた時期もありました。

そこから7月にまた別の人からもう1社目を紹介してもらったりしていました。

弊社の支援先のスタートアップがあるんですが、その中から1社といった感じで途中からはSNSで直接依頼の連絡が来るようになった感じですね。

 

–現在は10社前後もの企業の支援をされているとのことですが、顧客はどう獲得していったんですか?

「〇〇さんにお願いしてすごい良かったから」みたいな感じで紹介が回ってくることは実はあんまりないです。ほとんどがSNS経由です。SNSも結局は回り回って口コミっちゃ口コミなんですけどね。

 

–すごいですね!SNSでの発信で工夫されていることはありますか?

自分が携わった成果を意図的にアピールするようにしています。例えば、この募集にエントリーが何人来たとか何人採用できたとか。採用は結構そこが表現しやすいですからね。他の仕事だとあんまりSNSで公表できないんじゃないかなと思っています。「〇〇会社からいくら受注しました」とか言えないですからね(笑)。具体的な金額は言いにくいのに対して、採用だと何人エントリーを獲得して何人採用したとか、どういう人を採用したかという話は個人情報的に問題がない範囲でどんどん発信しています。

 

–多くの企業のWantedly見てるなかで課題が似たり寄ったりする部分もあるかと思いますが、実際どんな感じなんですか?

よくあるのは、単純にどういうコンテンツを作ればいいかわからないという悩みです。運用型の採用サービスが現状Wantedlyくらいしかないので、運用をしていくという考え方がまだ醸成されていない人事の方も多いです。みなさん募集だけ出して終了とか、ブログ記事の更新が止まってしまったいたりで運用がしきれていません。Wantedlyは運用しないと意味がないSNS型のサービスなので、大きな課題だと思います。

 

もはや仕事は趣味!?副業の秘訣は無理をし過ぎないこと

 

 

–そんな中で、Wantedlyの運用で10社も支援しているとめちゃくちゃ忙しくなって本業が疎かになったりはしないんですか?

さすがにそうはならないように心がけてますね(笑)どのようにしているかというと、基本的に運用まではやらずに相談に乗る部分を主にしています。あとは長期インターンの企画に入らせていただいたり、フリーライターみたいなことも別の会社さんでしたりとかもしています。相談に乗るだけのもあれば記事を書いたり編集だけをしたりしている会社さんもありますし。

あとは無理なお願いは受けないようにしています。「もっと頑張って稼ごう!」と思ったらできるかもしれませんが、1社あたりの単価を抑えているので比較的安い料金で仕事を受けています。その分向こうの期待値を下げるのは大切です。会社によっては「ここまでコミットしてくれないなら結構です」という会社もありますし、自分から仕事をお断りすることもあります。なので期待値と私ができることが前もって擦り合わせられている会社さんだけお手伝いするようにしています。

 

–副業を始める前とあとでの業務量の変化とかはいかがですか?

増えましたね。土日にも仕事をすることがほとんどですし。ただ、仕事は趣味のような感じなので、あんまり仕事という認識ではやっていないかもしれません。

 

–仕事を趣味として捉えられてるのが素敵ですね。どのようにその考えに至りましたか?

自分が割と得意なことを仕事としているからかもしれませんね。私の場合は、それがWantedlyを用いた採用活動です。苦手なことを仕事にせず、やりたいことというよりかはできることをするというのが僕のスタンスです。自分が人より絶対得意だなというところを仕事にしているので、学生時代からあまり無理をしている感じはしません。

 

–新卒1年目とは思えないくらい地に足ついた考え方ですね!ずっと同じ仕事をしてて飽きることはないんですか?

ありますね(笑)自分なりに飽きない工夫をしています。例えば、Wantedlyの記事を書く仕事も飽きることはありますが、1社の記事を書き続ける方が飽きるのかなと思っていて、複数社やっていることによって飽きない状態を保っています。会社ごとに状況が違うので頭の切り替えができるので面白いです。ずっと同じことを同じ会社でやるよりも色んな会社のやつをちょっとずつやる方が個人的に向いている気はします。

 

副業は誰しもがやるべきではない。でもメリット多数。得られるモノと本業への相乗効果とは?

 

 

–複数の会社に関わることで起きた変化はありましたか?副業をすることによって得られるメリットのようなことを教えてください。

現在の環境ではできないことにチャレンジできることです。

私は結構飽き性なので多くのことができる環境がいいなと思って新規事業の部署に身を置きましたが、例えばプレスリリースを書くと、結局広報とのやりとりで丸まってしまいます。副業で携わるようなスタートアップの会社だと自分で書いたものがそのまま記事になるので割と面白いなと思っています。今は採用の仕事がメインなんですけど、もっと他のことにもチャレンジしていこうと考えています。

 

–なるほどですね。本業にも相乗効果があると言う理由で副業推進する声もありますが、小林さんはそのあたりいかがですか?

副業先で小さい会社の採用を手伝っていて溜まった知見を弊社が支援している会社や投資先の方に共有ができますよね。なので、本業の方の役に立ったりもしますね。Wantedlyの運用1つとっても弊社以外のページも運用することで溜まる知見の量が違います。

あとは最近だと、僕が外部にも結構知り合いが多いからか、先輩社員の商談相手が僕のこと知っていたとかでメールをもらい、社内でも交流が広がりました。

それで本業の取引がより円滑にいくとかがあれば本業にお返しができていることにはなります。

 

–逆にそんななかで現在の会社に居続ける意味合いはどのように捉えてますか?

セーフティーネット的な意味で辞めないというのはあります。精神的に安定しますし、副業の方はいつ仕事がなくなるかわからない中で、副業がゼロになってしまったときに本業があるというのは結構重要です。私に仕事をお願いしてくれるクライアントさんもある程度名の知られた会社の社員であることも安心材料になっているかと思います。

 

–これから副業を始めたいと思っている人ってたくさんいると思いますが、始める上で気をつけた方が良いポイントなどあれば教えてください!

まず前提として本業で余裕ができてから副業するという方法しかないと思っています。本業が忙しかったり、まだ本業に慣れていない状態で副業するとかは絶対やめたほうがいいです。

私の場合は本業での時間が余るだろうなという考えを学生時代から持っていましたので、当時から人より得意なことを見つけて活動して頑張ってきたつもりです。

時代の流れだからと無理してやるものじゃないですし、まず目の前の本業に向き合うことが大切です。

DARS by
明治大学経営学部卒業後、2014年に大手人材系企業に入社し、転職サイトを中心とした中途採用領域のセールスを経験。 現在はフリーランスとして活動しており、早稲田大学起業家養成講座への潜入をキッカケにQ-SHOCKをタカタタンと立ち上げる。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です