こんにちは!DSKです。前回の記事ではベンチャー企業って果たしてどんなところなのかについて書きました。コチラ。
アクセス数が思ったより良かったので、今回もベンチャー企業についての記事を書くことにします。先日挙げた企業を中心にいくつかピックアップします。
・Fringe81
もとは「普通でない、異常な、限界を超えた、前衛的な」などといった意味合いを持つ “Fringe” という単語。「過激なグループ」という意味にも使われる “Fringe” という単語ですが、私たちは “Fringe=こだわり・とんがり・最先端” という意味合いとして捉えています。日本の国番号「81」を背負った ” とんがった ” やつら
・Schoo
「学び」の障壁となるものを取り除くことで「全ての人が学び続けられる世界にする」という信念があり、「school(学校)」の「l」をとってschoo(スクー)=全ての人の卒業をなくすという社名になったそうです。
・楽天
様々な商品・サービスが活発に取引される場である「楽市楽座」に、明るく前向きな「楽天」のイメージを合わせることにより「楽天市場」という名前が生まれました。楽天株式会社という社名もこの「楽天市場」に由来しています。
出典:https://corp.rakuten.co.jp/investors/faqs/
・DeNA
遺伝子の”DNA”とeコマースの”e”を組み合わせたものです。私たちは、eコマースの新しい遺伝子を世の中に広めていく”DNA”でありたいと考えています。
出典:http://dena.com/jp/ir/faq.html
・UUUM
社名を考える時に「う〜ん、う〜ん、うーむ、ウーム、uuum」という感じになったことが由来。
・Wantedly
西部劇にあるWantedを使おうと思ったんだけど、ドメインを見たらすでに使われてて、Wantedlyならあったので、Wantedlyにしました。ちょっと大したことなくてすいません(笑)
出典:http://www.mikirepo.net/2012/07/wantedly-ceo.html
・バーグハンバーグバーグ
「一見してふざけていることがわかる社名がいいかなと。酔っ払っているときに決めました」。
いかがでしたでしょうか。親は子供の名前をつける時に由来には願いや思いを強く込めると思いますが、(最近ではDQNネームも多いけど)社名は全てがそういうわけではなさそうです。とはいえ、事業に対する思いは皆熱いものを持っているはず。しかし、名前にそれが出ているところとそうでないところの差がだいぶ激しいですね笑